佐野一覧へ
●佐野市の風景     栃木県佐野市 19.6.26
佐野市一覧 ホーム
城山公園・佐野城跡
■案内板・・・
●佐野市指定史跡・名勝 佐野城跡
佐野城は、別名「春日岡城(かすがおかじょう)」とも言われ、この地名は、延暦元年(782)藤原藤成がこの丘に春日明神を祭ったことに由来すると伝えられています。慶長7年(1602)、唐沢山城主佐野信吉(のぶよし)は、当時この地にあった惣宗寺(そうじゅうじ:佐野厄除大師)を移転させるとともに、築城と町割を開始しました。今日見られる佐野の街は、当時の佐野城を中心とした町づくりがその原形となっています。佐野氏は、慶長12年(1607)唐沢城を廃してこの地に移りましたが、同19年(1614)所領を没収されて改易となり、築城後間もなく城は廃城となってしまいました。城は独立丘陵を利用した連廓式(れんかくしき)の平山城で、南から三の丸、二の丸、本丸、北出丸と直線的に続く廓(くるわ)で築かれています。これら縄張の主廓部は、全体で東西110m・南北390mの規模を有し、それぞれの間は空堀で区切られ、内堀へと続いていました。現在、内堀から外堀の範囲は市街化が進み、完全に埋め立てられていますが、主廓部は当時の城割の姿を良好に留めており、貴重な歴史文化遺産として後世に伝えるべく史跡・名勝に指定されています。