土木遺産一覧に戻る
日光市足尾町    間藤発電所跡
土木遺産に戻る 足尾町(日光市
■19.9.25
・・・文字修正部分もあるが次のような内容です。

説明板・・・日光市指定史跡  間藤水力発電所跡
明治10年(1877)より足尾銅山を経営した古河市兵衛は、今までの銅山の動力源である、薪、木炭に代わるべきものとして、ドイツのジーメンス電気機械製造会社のヘルマン・ケスラー技師の勧めにより、はじめて水力発電にふみきり、明治23年(1890)12月、この地(上間藤)に原動所(水力発電)を完成した。この水力発電は日本初期のもので松木川上流(現在の足尾ダム下)と深沢川から用水の取入れを行った。
2.9kmの水樋はこの地の山頂の大鉄管に接続し、落水38mの水力によってトルビン式横水車を回転させた。400馬力の電力は、直ちに揚水機(坑内排水)捲揚機(立坑ケージ用)坑内電車、電灯などに利用、銅山近代化を強力におしすすめる力となった。名残りをとどめる直径1mの鉄管の一部が上の平がけ下にあり、原動所はこの下の渡良瀬川原にあった。
昭和53年3月30日
日光市教育委員会

栃木県の土木遺産