|
|
とちぎのふるさと田園風景に鹿沼市亀和田町が選定されている。
記念碑には次のように刻まれています。
●小倉川沿岸用水幹線改良事業
竣功記念碑
栃木県知事 従四位・勲四等 半井清書
●碑文
下野国稲葉村地方は地味肥沃管内に冠たり然るに大正12年関東大震災以降唯一の水源たる小倉川の水量著しく涸渇し稲葉村壬生町及南押原村に渉る水田587町歩は年々旱害(かんがい→ひでりのこと)を蒙り其の減収巨額関係町村の疲弊困憊見るに忍さるものあり滋(さんずいがない。)に於てか官民協力以て県営用水幹線改良事業を起■延長1000間の一大集水渠開鑿(しゅうすいきょかいさく?)の計畫(計画)を樹て事業費拾?五萬円を以て昭和6年3月28日起工し仝(どう→同)8年3月31日竣功したり今や湧水豊富如何なる旱魃(かんばつ)と雖も(いえども)用水不足の惨を免かれ(まぬがれ)農業の改良発展に資するところ亦大なるへく後世子々孫々其の恵■を享受するを得へし之れ則はち事業竣工に際し記念の為の此の碑を建つる所以(ゆえん)なり
上都賀郡南押原村・下都賀郡稲葉村 小籔耕地整理組合
栃木県耕地課長 山元昇 撰文
昭和8年5月
建碑寄贈者 工事請負人 田嶋組
同 日本ヒューム管株式会社
●正確ではありませんが、この様な内容です。碑文はカタカナになっていますが、読みにくいのでひらがなにしました。明治6年に栃木県が成立しているのに、昭和8年頃に下野国という名称を使っていたんですね。国道293号線を走っているときに、異様な建造物を何度となく見てはいましたが、今回見てきて納得しました。竣功・竣工と使い分けていますが、意味は同じだそうです。 |
前へ・・・板荷柿沢・・・板荷柿沢・・・板荷・・・板荷・・・板荷・・・アンバ様01・・・アンバ様02・・・アンバ様03・・・アンバ様04・・・亀和田から日光連山01・・・亀和田02・・・亀和田03・・・亀和田04・・・亀和田地蔵畑05・・・亀和田06・・・亀和田神明宮07・・・亀和田08・・・亀和田09・・・見野標柱・・・入粟野01・・・入粟野02・・・入粟野03・・・入粟野04・・・入粟野05・・・入粟野06・・・入粟野07・・・遊の郷01・・・中粟野02・・・中粟野03・・・中粟野04・・・中粟野05・・・中粟野06・・・中粟野07・・・中粟野08・・・中粕尾01・・・中粕尾01・・・中粕尾02・・・中粕尾03・・・中粕尾04・・・中粕尾05・・・中粕尾06・・・永野01・・・永野02・・・永野03・・・次へ |
|
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
|
|