|
|||||
千手山公園の紅葉 | |||||
|
|||||
036 | |||||
前へ・・・春 横根高原・・・春 井戸湿原・・・大芦川 鹿ノ入橋から・・・不動滝とオオトチ・・・府中橋を渡る屋台・・・鹿沼運動公園の紅葉 中粟野のヒガンバナ・・・千手山公園の紅葉・・・掬翠園の紅葉・・・塩沢橋から紅葉・・・白井平橋 紅葉・・・千手山公園の桜 草久 大滝・・・商工会議所 木島堀・・・磯山神社のアジサイ・・・押原神社のアジサイ・・・次へ |
|||||
鹿沼市千手町21.11.12 | |||||
鹿沼市千手山公園は花見(桜)の名所。桜の時期ここではお酒をどうどうと楽しむことができます。秋も鹿沼市グリーン保存樹木のイチョウ(銀杏がなるので踏んづけないように)が見事な黄葉を見せてくれ、園内のモミジも紅葉し、ちょっとした紅葉気分を楽しめるところです。園内の遊具使用料も安く、子ども連れの家族には一押しの公園です。桜、ツツジ、アジサイ、紅葉の時期といろいろな顔を見せてくれる千手山公園。園内にある千手院は下野三十三観音霊場第三十一番目のお寺です。 詳細は下記をご覧ください。 かぬま郷土史散歩 柳田芳男 著 参考 「千手山」として市民に親しまれ、また、下野三十一番の札所でもある紫雲山千手院の創建は天文四年(1535)といわれ、本尊千手観音像は鹿沼の城主壬生上総介義雄の篤信により板荷観音原から移されたもので、日光中禅寺立木観音、同清滝寺と一本をもって彫られたものという伝承がある。 また、「二荒山神社」によると。仁治元年(1240)に押原千手堂の記録があり、これが千手院であるならば、千手院の創建は更に時代を遡ることになる。千手院の参道入口右側に「紫雲山千手くハんをん道」という高さ約1.9メートルの大きな河原石の道標がある。これは上材木町大通の宝蔵寺 入口右側にあったものを、数年前に移したものである。短い桜並木の参道を行くと石段つきあたる。 右側に「千手観音」の解説表示板がある。五三段の石段を上ると手の仁王門。仁王は享保十七年(1732)に建立されたことは、山門左前にある「当山仁王建立」の石碑により知ることができる。仁王の裏側には天部の像がある。右手に地蔵堂、宝篋印塔と続くが、印塔は宝暦五年(1755)の建立、かつて台風の際倒壊し、中から経石が出たという。高さ約4.3メートル。本堂は南面し、三間・三間の方形造り。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||