・・・・・西那須野(那須塩原市)の風景・・・・・ |
|
|
那須塩原市(旧西那須野町エリア) 乃木神社周辺の桜 01 26.4.11 |
|
乃木神社周辺の桜26.4.11・・乃木神社02・・乃木神社03・・乃木神社04・・乃木神社05・・乃木神社参道の桜・・西那須野駅東側周辺 |
|
那須塩原市石林はとちぎのふるさと田園風景百選に選定されている。 |
|
■案内板・・・ 市営乃木駐車場 =乃木公園周辺の案内= ●乃木公園(のぎこうえん)3.7ヘクタール 明治の元勲(げんくん)乃木希典(のぎまれすけ)陸軍大将ゆかりの地で、木立がうっそうと繁り、池や小川に野鳥のさえずりが聞こえ、バードウォッチングを楽しむ施設などがあります。また、公園に接して希典、静子夫妻が晩年、田園生活を楽しんだ乃木別邸、及び夫妻を祭神とした乃木神社があります。
●遊歩道(600メートル) 乃木公園と国道400号を結ぶ桜並木の両側に芦野石を敷石した歩道で、花見や散策が楽しめます。
●ぽっぽ通り(4.2キロメートル) 西那須野駅東口から黒羽に至る12.8キロメートルを運行していた東野(とうや)鉄道(大正4年4月17日〜昭和43年12月15日)跡地のうち大田原市までを、歩行者・自転車専用道として整備し、ジョキング及びサイクリングなどを楽しむことができます。
那須塩原市 |
二つの説明板・・・
■乃木神社由緒
御祭神 乃木希典命
配 神 乃木静子命
乃木将軍は、明治23年に伯父吉田清皎(きよあき)氏の農園を譲り受け、翌年那須野石林に別邸を建設されました。軍人ではありましたが、休職の間はここに来て農業に従事し、「農は国の大本なり」と農の範を示されました。明治天皇様が御崩御なされ、大正元年9月13日の御大葬にご参列の夜、東京赤坂の御本邸においてご夫妻は殉死されました。
その悲しみの報に接し、地元住民の方々が寄付を募り、那須の乃木神社が創建され、大正5年4月13日に御鎮座となりました。別邸は、遺言により実弟の大舘集作氏の所有となりましたが、やがて御遺跡全部が県下諸学校の浄財寄付により、乃木神社に奉献されました。
以来、ご命日の9月13日を例大祭として祭礼を執り行い、崇敬者の方々と世界の平穏をお祈り致しております。
御鎮座祭 4月13日
例大祭 9月13日
■乃木神社の歴史
乃木神社は、乃木将軍として今でも親しまれている乃木希典を祭神とする神社です。
杉木立におおわれた境内には、社殿(本殿・拝殿)のほか宝物館があり、将軍ゆかりの品々が保存されています。
境内の東には、乃木希典が明治時代に四度の休職中、晴耕雨読の生活を楽しんだ乃木別邸があり、今も静沼の水面に影を映しています。
大正元年(1912)9月13日、明治天皇大葬の日に乃木将軍夫妻が殉死されると、人々に大きな衝撃を与えました。別邸があり、将軍ゆかりの深かった狩野村(現西那須野町→那須塩原市)石林や那須地区の人々は、将軍夫妻の殉死を深く悲しみ、有志者によって将軍を祀る神社の建立が提案されました。
大正3年(1914)8月、神社創立の儀が出願され、県内外からの寄付によって、大正5年(1916)3月6日に社殿が竣工しました。
4月12日に鎮魂祭が、そして翌13日に鎮座祭が執りおこなわれ、乃木神社が創建されました。その後も、乃木将軍は「軍神」として、また「土徳勧農の神」として人々の敬慕を受けました。
・・・ |
|