■ 京都・比叡山の紅葉 ■
 ■ホーム  ■京都トップへ  ■京都の桜へ

上御霊神社(京都)

■正式名は「御靈神社(ごりょうじんじゃ)」。京都市上京区にある。上御霊神社という社名は下御霊神社に対しての名称。
相国寺慈照院・慈雲院(京都)

■相国寺寺院の敷地内にある子院。相国寺とはちょっと離れている。宮家の墓所がある。
相国寺(京都)

■相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山のお寺。山号を万年山。詳しくは「万年山相国承天禅寺」という。
同志社大学周辺(京都)

■1875年に創立された同志社英学校を前身とする赤レンガ造りの私立大学。近くに同志社小・中学校もある。相国寺と京都御苑の間にある。
環境的にはいいところにあります。

京都御所(京都)

■雨の中の御所(御苑)の紅葉を撮影。御苑の中に京都御所がある。御所の周りは公園。
JR比叡山坂本駅(滋賀県)

■坂本駅を降りて日吉大社まで約1kmくらいだったので歩けばよかったと反省している。途中にあるお寺や神社、巨木をみることができなかった。この地区は延暦寺の里坊地区。
西教寺(滋賀県)

■西教寺(さいきょうじ)は、滋賀県大津市坂本にあるお寺。天台真盛宗の総本山。
千体地蔵尊(滋賀県)

■西教寺から日吉大社に向かう途中八講堂千体地蔵尊の看板があったので横道に入ってみました。たくさんの石仏がありましたが、この地区にあった石仏を集めたようです。また、この先に日吉古墳群がありました。

日吉大社(滋賀県)

■東本宮・西本宮エリアがあり、境内は広い。重要文化財の建物が多い。日吉大社は山王権現ともいう。日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮。
御所からの帰り道(京都)

■京都はわき道に入ると面白いところがたくさんある。雨だったのであまり写真が撮れなかった。
旧竹林院(滋賀県)

■滋賀県大津市にある日本庭園。国の名勝。坂本の延暦寺里坊群の一つ。
旧竹林院境内南西にある回遊式庭園は面積3,300u。日吉大社の隣。
石積みの石垣(滋賀県)

■滋賀県大津市坂本地区。比叡山延暦寺の里坊地区。お寺はもちろんのこと、一般住宅も家のまわりも石積の基礎となっている。日吉大社の参道。

滋賀院門跡・慈眼堂(滋賀県) 日吉東照宮(滋賀県) ケーブル坂本駅・延暦寺駅(滋賀 延暦寺 東塔(滋賀県)

■滋賀院(しがいん)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の本坊(総里坊:歴代住職の住まい)であり、天台宗の事務本拠地でもある。滋賀院門跡(しがいんもんぜき)とも称する。

■比叡山坂本ケーブル坂本駅のすぐ隣。案内にはこの社殿は、日光東照宮に先立って、寛永11年(1634)天海僧正によって営まれたもの。・・・・・国の重要文化財となりました。本殿 拝殿 石の間 透塀 唐門

■比叡山鉄道線は、滋賀県大津市のケーブル坂本駅とケーブル延暦寺駅に至る比叡山鉄道のケーブルカー路線。高低差:484m。延暦寺駅、坂本駅の両駅舎は、1927年の開業以来の建物で国の登録有形文化財。

■根本中堂(国宝)、文殊楼、大講堂、戒壇院、阿弥陀堂、法華等持院、等がある。東塔(とうどう)。ケーブル延暦寺駅から一番近いエリア。

延暦寺 横川(滋賀県) 延暦寺 西塔(滋賀県) 延暦寺帰路(滋賀県) 嵯峨嵐山駅〜大覚寺(京都)

■横川(よかわ)地区。ケーブル比叡山駅から一番遠いエリア。シャトルバスの一日券を購入して見学するとよい。根本中堂、根本如法塔、元三大師堂、恵心院、定光院等を見学。

■西塔(さいとう)地区。東塔と横川地区の間。釈迦堂、にない堂(常行堂・法華堂)、椿堂を見学。

■延暦寺西塔から京都駅まで。

■嵯峨嵐山駅から大覚寺まで徒歩。

大覚寺(京都) 清凉寺(京都) 中院山荘跡・化野念仏寺へ(京都 厭離菴(京都)

■大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。庭園は時代劇でお馴染みのところがたくさんあり、おもしろかった。

■清凉寺(せいりょうじ)は、京都府京都市右京区嵯峨にある浄土宗の寺院。

■中院山荘跡は栃木県ゆかりの人物が住んでいたところ。厭離菴(えんりあん)もここの途中にありました。

■小倉百人一首を編さんした庵。定家塚がある。

化野(あだしの)念仏寺(京都) 天竜寺へ(京都) 野宮神社(京都) 天竜寺(京都)

■何度かテレビで見たことのある。京都市右京区の嵯峨野にある浄土宗の寺。人でゴッタガエシ状態。

■この狭い道に、人だらけ。人力車も通る。なぜこんなにこの日は人が多いのか。

■天竜寺への途中にありました。ひとだらけ。紅葉じゃなくて人を撮りにきました。?

■臨済宗天龍寺派大本山のお寺。すごい人でした。人の出は天竜寺あたりが最高でした。

渡月橋周辺(京都) 渡月橋〜京都駅(京都) 京都タワー(京都) 北野天満宮(京都)

■渡月橋とは、亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられた。上流の風景が良い。

■間の風景。歩き疲れ状態。写真を撮る気力なし。それでも何枚か撮影。

■東京タワーも上ったことがないのに、先に京都タワーに上ってしまいました。晴れていたので京都の町が一望できました。

■福岡県の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心となっており、当社から全国各地に勧請が行われている。
拝殿は国宝。

平野神社(京都) 金閣寺(京都) 銀閣寺(京都) 真如堂(京都)

■平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社。平野神社のHPを見ると「桜」に力を入れているみたい。この時期に桜が咲いていた。

■舎利殿(金閣)が有名なため、金閣寺と呼ばれているが、正しくは鹿苑寺(ろくおんじ)という。臨済宗相国寺派の禅寺。

■銀閣は正式には東山慈照寺という。京都府京都市左京区にある、臨済宗相国寺派のお寺。銀閣は修理中でした。

■通称真如堂(しんにょどう)の正式名称は真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)という。京都市左京区にある天台宗のお寺。

金戒光明寺(京都) 岡崎神社周辺(京都) 永観堂(京都) 南禅寺(京都)

■金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は京都市左京区黒谷町にある浄土宗の寺院。山号は紫雲山。通称寺名をくろ谷さん(くろたにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つ。

■周辺を撮影。

■通称、永観堂(えいかんどう)の正式名称は禅林寺(ぜんりんじ)。京都市左京区永観堂町にある浄土宗西山禅林寺派総本山のお寺。

■南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。南禅寺境内にある琵琶湖疎水の水道橋(水路閣)はテレビのミステリーで何度か見たことがある。

祇王寺(京都) 二尊院(京都) 落柿舎(らくししゃ)(京都) 常寂光寺(京都)

■祇王寺(ぎおうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院(尼寺)。

■二尊院(にそんいん)は、京都市右京区の嵯峨野にある天台宗のお寺。山号は小倉山。詳しくは、小倉山二尊教院華台寺。

■落柿舎(らくししゃ)は、嵯峨野(京都府京都市右京区)にある松尾芭蕉の弟子、向井去来の草庵。
庭の柿を売る契約をしたのちに、柿がすべて台風で落ちてしまったためこう呼ばれている。

■嵯峨野にある日蓮宗のお寺。