・・・・・日光の風景・・・・・
日光一覧へ
   日光へ     弥生祭一覧へ     27.4.16    025
弥生祭・町中散策
前へ・・弥生祭10・・弥生祭11・・弥生祭12・・弥生祭13・・弥生祭14・・弥生祭15・・弥生祭16・・弥生祭17・・弥生祭18・・弥生祭19
弥生祭20・・弥生祭21・・弥生祭22・・弥生祭23・・弥生祭24・・弥生祭25・・弥生祭26・・弥生祭27・・弥生祭28・・弥生祭29・・弥生祭30
弥生祭31・・弥生祭32・・弥生祭33・・弥生祭34・・弥生祭35・・弥生祭36・・弥生祭37・・弥生祭38・・弥生祭39・・弥生祭40・・弥生祭41
弥生祭42・・弥生祭43・・弥生祭44・・弥生祭45・・弥生祭46・・弥生祭47・・弥生祭48・・弥生祭49・・弥生祭50・・弥生祭51・・弥生祭52
弥生祭53・・弥生祭54・・弥生祭55・・弥生祭56・・弥生祭57・・弥生祭58・・弥生祭59・・弥生祭60・・次へ
趣のある石造りの礼拝堂と鐘撞堂は、J.M.ガーティナー氏の設計で大正時代に建造されました。氏は日光を海外に紹介すると共に布教を行い、その遺骨は礼拝堂の聖書台の下に埋葬されています。安山岩と大谷石をふんだんに使い、ステンドグラス越しの光も清らかな礼拝堂でのクリスマスミサは忘れられないほど美しく・・・寒い!そうです。
【ウォーキングトレイルガイドブック】から
■説明板・・・
●栃木県指定 有形文化財(建造物) 日光真光教会礼拝堂
・所有者 日本聖公会北関東教区日光真光教会 昭和57年8月27日指定
明治・大正期において米国人建築設計家、宣教師、教育者として日本に大きな足跡を残したJ・K・ガーディナーの晩年の秀作で、大正3年に建築された礼拝堂である。構造は、石積スレート葺のゴシック式建築であり、外壁は大谷川から採取した安山岩の乱石積で、内壁は鹿沼石の平張りである。東壁面上部のキリストの変容を描いた桜花形のステンドグラスと、簡素な中にも清楚な落ち着きをもつ洋風建築物である。ガーディナーの関与した建築物には、明治40年に建築された重要文化財の京都聖ヨハネ教会(現在は明治村に保存)が有名であるが、この礼拝堂は石造りの素朴な建築物として、ガーディナー建築の特色を示しています。
栃木県教育委員会・日光市教育委員会
↓栃木県指定文化財になっている日光真光教会