旧市町村名 足尾 足利 粟野 石橋 市貝 今市 岩舟 氏家 宇都宮 大田原 大平 小川 小山 上河内 上三川 烏山 河内 喜連川 葛生 栗山 市町村合併前の栃木県の地図
黒磯 黒羽 国分寺 佐野 塩原 塩谷 高根沢 田沼 都賀 栃木 那須 西方 西那須野 日光 二宮 野木 芳賀 馬頭 藤岡 藤原
南河内 南那須 壬生 益子 真岡 茂木 矢板 >湯津上 他市町村 温泉地⇒ 鬼怒川 川治 湯西川 川俣          鹿沼市 
新市町名
さくら市 下野市 那珂川町 那須烏山市 那須塩原市
2015
いろんな風景
2011.1.6
鹿沼市 樅山町
粟野街道・伝吉次が墓
2011.1.6
20012021.11.8日光市川治温泉薬師の湯周辺の紅葉・・・・・20022022.11.8鹿沼市西茂呂近隣公園周辺紅葉・・・・・20032022.11.10日光市日光だいや川公園 紅葉・・・・・20042014.1.24塩谷町奇勝地 篭岩・・・・・20052009.11.21日光市 鬼怒川の紅葉1・・・・・20062009.11.21日光市 鬼怒川の紅葉2・・・・・20072011.2.15鹿沼市 雪の風景・・・・・20082011.2.16 その1鹿沼市上殿町から日光連山・・・・・20092011.2.16 その2鹿沼市上殿町から日光連山・・・・・20102022.12.9鹿沼市下日向・野尻・酒野谷から日光の山々・・・・・20112022.12.2鹿沼市 ビル屋上からの風景・・・・・20122019.2.1小羽いわしと暖かいソーメン・・・・・20132021.8.14お盆での食べ物・・・・・20142011.12.2鹿沼市 石山189m空海の座石・・・・・20152011.1.6鹿沼市 樅山町粟野街道・・・・・20162011.1.6鹿沼市 小薮川沿いの風景・・・・・
道路が整備拡張される前の風景
■北押原のさとめぐりふるさと史跡マップ より
樅山駅の北、粟野街道の踏み切りの所にある高さ約2m程の石塔で、源義経を奥州の平泉に案内したとされる金売吉次の墓との伝承があります。
この伝承は各地にあり真偽については分かりません。この石塔は東武線が開通した当時、踏切事故が多く、また電車の運転手が、踏み切りの近くに人が立っているので、
慌ててブレーキをかけたが、誰もいなかったなどということがあり、気味が悪いので付近を調べたところ、発見された石塔を祀ったもので、
江戸時代に、この近くにあった浄慶寺のものとみられ、吉次の命日の11月24日に樅山駅で供養してきました。現在は無人駅となり忘れ去られようとしています。
関連