・・・・・矢板の風景・・・・・
矢板一覧へ
 矢板 26.11.18    42
将軍塚42
26.11.18⇒大田原佐久山紅葉01・・・佐久山紅葉02・・・佐久山紅葉03・・・佐久山紅葉04・・・佐久山紅葉05・・・佐久山紅葉06
佐久山紅葉07・・・佐久山紅葉08・・・佐久山紅葉09・・・佐久山紅葉10・・・佐久山紅葉11・・・佐久山紅葉12・・・佐久山紅葉13
佐久山紅葉14・・・佐久山紅葉15・・・佐久山紅葉16・・・佐久山紅葉17・・・佐久山紅葉18・・・26.11.18⇒黒磯那珂川・晩翠19
那珂川・晩翠20・・・那珂川・晩翠21・・・那珂川・晩翠22・・・那珂川・晩翠23・・・那珂川・晩翠24・・・那珂川・晩翠25・・・那珂川・晩翠26
那珂川・晩翠27・・・那珂川・晩翠28・・・那珂川・晩翠29・・・那珂川・晩翠30・・・那珂川・晩翠31・・・那珂川・晩翠32・・・那珂川・晩翠33
那珂川・晩翠34・・・那珂川・晩翠35・・・那珂川・晩翠36・・・那珂川・晩翠37・・・那珂川・晩翠38・・・那珂川・晩翠39・・・那珂川・晩翠40
那珂川・晩翠41・・・26.11.18⇒矢板将軍塚42・・・将軍塚43・・・将軍塚44・・・将軍塚45・・・塩釜神社46・・・塩釜神社47
長井リンゴ園48・・・長井リンゴ園49・・・立足風景50・・・立足風景51・・・泉小のエノキ52・・・26.11.18⇒塩原道の駅湯の香しおばら53
・・・道の駅湯の香しおばら54・・・26.11.18⇒西那須西富山の風景55
■案内板・・・
●将軍塚
昔、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が、桓武天皇(かんむてんのう)から「奥州の賊、蝦夷(えぞ)を征伐するように」と命令を受けました。
その頃は、奥州の賊のいきおいが、大変さかんでしたから、少しばかりの軍勢では、かえってやっつけられてしまうので、田村麻呂将軍は、たくさんの軍勢をしたがえ、威風堂々と進軍してきました。箒川を越えて少し行くと、辺り一面ぼうぼうの那須野が原で、ここには、蝦夷の手下のものが、様子をさぐりに「チラチラ」と姿をあらわしていました。
田村麻呂将軍は、京都からはるばるここまで長い日数をかけてやってきたが、いよいよこれから先きが、賊と戦わなければならないと考え、全軍をとどめて最後の戦の準備をさせました。
しかし、いつ賊の大軍に襲われるかわかりませんので、、高い丘の上に見張りをおいて、けっして気を緩めることは、ありませんでした。
この時の見張り所と、将軍の本陣があった所が、いま「将軍塚」と呼ばれている所で、矢じりを作り戦の準備をしたところが「矢櫃(やひつ)」、馬のつないでおいた所が「馬立(またて)」、大勢の人たちの食事の準備をしたところが「烹飯(にまま)」といって今でもその名が残っています。
矢板の伝説(前篇)より