旧市町村名 足尾 足利 粟野 石橋 市貝 今市 岩舟 氏家 宇都宮 大田原 大平 小川 小山 上河内 上三川 烏山 河内 喜連川 葛生 栗山
黒磯 黒羽 国分寺 佐野 塩原 塩谷 高根沢 田沼 都賀 栃木 那須 西方 西那須野 日光 二宮 野木 芳賀 馬頭 藤岡 藤原
南河内 南那須 壬生 益子 真岡 茂木 矢板 >湯津上 他市町村 温泉地⇒ 鬼怒川 川治 湯西川 川俣          鹿沼市 
新市町名
さくら市 下野市 那珂川町 那須烏山市 那須塩原市

■説明板・・・
●高椅神社楼門(たかはしじんじゃろうもん)(建造物)
結城城主水野氏の寄進による再建とされ、宝暦四年(1754)起工、明和七年(1770)竣功、工事に際しては領内の人夫3900余人が動員されたと伝えられる。三間一戸(さんげんいっこ)の楼門であるが、一階は扉を設けず、正面両脇間(わきま)には随身(ずいしん)をまつる。前後を唐破風(からはふ)とした入母屋造りいりもやづくり)で、屋根は、かつて茅葺(かやぶき)きであったものを現在は銅板葺きに改めている。組物は三手先(みてさき)、二階に切目縁(きりめぶち)を張り出して高欄(こうらん)をまわす。すべて円柱で、中央の二本のみを通し柱とする。装飾彫刻も随所に見られ、木鼻(きばな)を唐獅子(からじし)の丸彫とするほか、欄間(らんま)部分や妻飾りに透(すか)し彫が施されている。全体的に力強く、安定感もあり、典型的な江戸中期の楼門である。
指定年月日 平成7年8月22日
所在地 小山市大字高椅702
所有者 高椅神社
栃木県教育委員会
しもつけの民話四十八
「下野新聞社発行 下野三十三観音札所としもつけの民話四十八」を参考に民話のふるさとを見て歩いています。

かぬまのむかし話
栃木の自然100選
NO タイトル 市町村()内は現市町 民話の所在地
01 25.05.28 殺生石(せっしょうせき) 那須町 殺生石
02 25.05.28 教伝地蔵(きょうでんじぞう) 那須町 殺生石
03 夫婦石
2020.10.30
那須町 芦野
04 北向き地蔵
2020.10.30
那須町 伊王野
05 子守石伝説 黒磯市(現那須塩原市) 沼ツ原湿原
06 25.04.22 不動の滝 大田原市 滝沢神社境内
07 27.4.18 雨ふり地蔵 大田原市
08 25.04.22 鏡が池 黒羽町(現大田原市) 玉藻稲荷神社
09 29.3.16 お花権現 湯津上村(現大田原市)
10 25.04.25 小麦の天王様 矢板市 平野箒根神社
11 24.12.14 追分地蔵尊 今市市(現日光市) 日光街道と例幣使街道の合流地点
12 19.11.08 浄泉寺の薬師如来
今市市(現日光市) 浄泉寺
13 21.10.03 鶴の子観音 今市市(現日光市) 岩崎観世音
14 17.09.29 日蓮上人腰掛けの石
藤原町(現日光市) 清隆寺
15 17.10.28 腹切山(はらきりやま)
藤原町(現日光市) 五十湖
16 24.02.10 首切り地蔵
日光市 所野
17 18.06.28 菅笠日限地蔵
日光市 浄光寺
18 25.06.05 安産地蔵尊
足尾町(現日光市) 神子内
19 21.11.05 波之利大黒天
(はしりだいこくてん)

足尾町(現日光市) 田元
20 20.04.06 蝉が渕(せみがふち)の白蛇
鹿沼市 蝉が渕稲荷神社
21 17.03.14 北向き延命地蔵尊
鹿沼市 西沢
22 17.12.01 木の股地蔵
鹿沼市 勝願寺参道
23 18.09.25 汗かき阿弥陀
宇都宮市 一向寺
24 18.04.28 大豆三粒の金仏
宇都宮市 善願寺
25 18.09.25 亀井の水
宇都宮市 下河原
26 25.04.22 箱森一九夜尊
氏家町(現さくら市) 箱森新田
27 20.09.14 そうめん地蔵 氏家町(現さくら市) 堂原
28 23.11.30 浮島地蔵 氏家町(現さくら市) 大中
29 25.05.10 長者ケ平 南那須町(現那須烏山市) 鴻野山
30 23.11.30 佐渡ひしゃく 烏山町(現那須烏山市) 烏山城跡
31 25.02.05 境沢観音堂 真岡市 小貝川の西
32 20.02.02 海潮寺のへび姫様 真岡市 海潮寺
33 17.09.01 汗薬師(ふざかしやくし) 上三川町 満願寺
34 24.06.30 親抱きの松 壬生町 上稲葉
35 17.08.04 天狗とひょう 南河内町(現下野市) 雷電神社
36 24.04.10 蛇骨塚
国分寺町(現下野市) 蓮華寺
37 17.08.04 紫式部の墓 国分寺町(現下野市) 天平の丘公園
38 19.04.27 禁鯉の宮(きんりのみや) 小山市 高椅神社(たかはしじんじゃ)
39 19.04.28 夜泣き石 小山市 須賀神社
40 22.04.04 乙女不動 小山市 泉龍寺
41 19.03.31 太刀(たち)割り石 栃木市 芝塚山
42 25.03.12 綾川五郎次の力石 栃木市 太平山神社参道
43 虎斑(とらふ)の石 佐野市 並木町花岡公民館前
44 大聖院の高地蔵 佐野市 大聖院
45 長林寺の道了様 足利市 長林寺
46 だんごろばん 足利市 威怒(いぬい)神社
47 19.11.20 字降松(かなふりまつ) 足利市 足利学校
48 芋森神社 足利市 芋森神明宮
とちぎの民話・昔話・伝説・偉人・いわれ
吉田が池 下野市(旧南河内町)
普門寺のイチョウ 上三川町 17.09.01
蛇石・毒水・鞍石 日光市 22.10.08
独鈷清水(あの山この里下野伝説集 
小林友雄 著 
昭和51年2月15日初版)
日光市(旧藤原町 独鈷沢) 19.10.21
小堀鞆音(こぼりともと)生誕地 佐野市 20.06.08
宗光寺の鬼の爪 真岡市
親子がえる 宇都宮市大谷
稚児の樹 ヒイラギ 清巌寺 宇都宮市
五行川 大前堰の人柱 真岡市
五行川 大前さんの鯉 真岡市
妙伝寺のかっぱ伝説 益子町
たきぎ様 益子町 20.02.02
朝日堂・夕日堂 茂木町
伏明神 宇都宮市
小山城山公園の実なしいちょう 小山市
弁天池伝説 栃木市藤岡町
平家杉(子無し杉) 日光市栗山
五丈の滝 戸叶長者と僧兵の争い
(門松と赤がらイモ)
佐野市葛生
佐野源左衛門の墓 佐野市葛生
龍門の滝15 那須烏山市
将軍塚42 矢板市
おたけ坂 小山市
唐の御所 那珂川町馬頭
木の俣地蔵尊 那須塩原市黒磯 19.10.05
上三依熊野堂親抱きの松
枯損のため切株のみ残っている
日光市上三依