・・・・・氏家(さくら市)の風景・・・・・
氏家一覧へ
 氏家(さくら市)  25.4.22
   10
五行川水源地 10 
佐久山の風景01・・佐久山の風景02・・県道49号線03・・国道461号線04・・国道461号線05・・県道72号線06・・黒羽⇒県道27号線07・・県道27号線08・・さくら市氏家⇒天神社09・・五行川水源地10・・箱森十九夜尊11・・さくら市喜連川⇒ほほえみ仏12・・大田原市⇒滝沢神社13・・親園風景14・・親園風景15・・親園風景16・・親園風景17・・親園風景18・・親園風景19・・不動の滝・・親園田園風景百選標柱・・親園加茂神社・・親園田谷川道と川百選標柱・・黒羽⇒玉藻稲荷神社20・・玉藻稲荷神社21・・玉藻稲荷神社22・・大田原市⇒富池・練貫風景23・・富池・練貫風景24・・富池・練貫風景25・・富池・練貫風景26・・富池・練貫風景27・・富池・練貫風景28・・富池・練貫風景29・・富池・練貫風景30・・富池・練貫風景31・・おかんじぢ湧水地・・池の御前湧水地・・練貫名木のエノキ・・黒羽⇒北野上あたり32・・不動院周辺33・・不動院周辺34・・久野又の風景35・・大久保の風景36・・寺宿の風景37・・寺宿 光厳寺38・・寺宿 光厳寺39・・両郷の風景40・・黒羽風景63・・寺宿田園風景百選標柱・・次へ
■説明板・・・
●五行川水源地(ごぎょうがわすいげんち)
五行川は氏家町北部を水源とし、真岡を経て茨城県下館で小貝川に合流する長さ55kmの川です。その水源地は長久保とされていますが、昭和初期ごろまでは、きぬ川学院のある台地の下は湿地で、そこに地下水が押上の旧信国寺(しんこくじ)の池やその周辺からも湧き水となって流れ、台地のふもとの低湿地におよび、むかしから「中荒(なかあらい)」の地名があります。それに長久保からも湧き水が集合して五行川の水源となっていました。長久保村の古い神社は天神社の奥にある湯殿権現(ゆどのごんげん)で水神と関係があり、水源地の祀られました。戦後、森林は開発され、鬼怒川の水量は減少し、地下水も枯れ、水源地の面影は見られませんが、五行川はここを出発点として、氏家・高根沢・真岡地方の穀倉地帯を潤す「命の水」となっています。
■説明板・・・
●五行川(ごぎょうがわ)のあらまし
一級河川指定延長L=52.4km
氏家町長久保地内の湧水(ゆうせん)を水源とし、高根沢町、芳賀町、真岡市、二宮町の穀倉地帯を潤し茨城県下館市で小貝川に合流する。川名の由来は、弘法大師(こうぼうだいし)が芳賀町芳志戸(ほうしと)の手彦渕(てひこぶち)で水ごりをとり、「聖(せい)・梵(ぼん)・天(てん)・嬰児(えいじ)・病(やまい)」の五行を修めたことからつけれられたといわれている。
※五行を調べたけれど、むずかしすぎる。
↓遠くの山は宇都宮市の羽黒山