足尾一覧へ
●足尾町の風景         栃木県日光市

旧小滝橋・小滝坑跡
古河橋からの風景・・・足尾ダム・・・足尾ダム上流パノラマ・・・通洞大橋からの風景・・・渡良瀬川の風景・・・足尾製錬所のある風景・・・松木渓谷 ウメコバ沢・・・足尾駅・・・足尾町役場・・・足尾町消防署・・・通洞駅・・・庚申山 石碑・・・足尾環境学習センター・・・石燈篭と半鐘・・・愛宕下社宅・・・足尾製錬所遠景・・・製錬所パノラマ・・・渡良瀬川源流の碑・・・磐裂神社の御神木・・・粕尾峠・・・酒井善太郎の句碑・・・地蔵岳登山口・・・峠道からの男体山・・・粕尾峠説明板・・・原向駅・・・原橋からの風景・・・庚申山碑・・・庚申ダム・・・小滝の里・・・製錬所・選鉱所跡・・・旧小滝橋・・・コウシンソウ・・・ニホンカモシカ・・・松木渓谷と大畑沢
足尾町一覧 ホーム
■説明板・・・ 
●日光市指定史跡 小滝坑跡
明治10年(1877)足尾銅山経営を始めた古河市兵衛は小滝の旧坑(250m先までの掘止)を利用し、明治18年(1885)7月にこの小滝坑を開坑しました。明治26年11月には本山坑(間かく3005m)と貫通し、次に立坑で通洞坑(間かく3276m)とも連絡するようになり備前楯山(びぜんたてやま)に向かって三坑から採鉱がすすめられました。この開坑の功労者は笈川清七と木部末次郎であり、当時下駄づくり小屋が一軒しかなかったこの土地に、小滝坑を中心に銅山の施設と集落が出現し、大正年間には人口一万人余となりました。昭和29年(1954)銅山の経営合理化により小滝坑が廃止されるとともに銅山の施設が全部撤去されて今日に至っています。当時の名残りの小滝坑と前岸のさく岩機練習のノミ跡にとどめています。小滝坑の小坑は、旧坑の一つです。
昭和51年3月15日 日光市教育委員会
19.9.25撮影。天気曇り時々晴れ。坑・・・地に掘った穴