足尾一覧へ
●足尾町の風景         栃木県日光市

庚申山登山口 
コウシンソウ ニホンカモシカ
とちぎの景勝百選一覧へ
古河橋からの風景・・・足尾ダム・・・足尾ダム上流パノラマ・・・通洞大橋からの風景・・・渡良瀬川の風景・・・足尾製錬所のある風景・・・松木渓谷 ウメコバ沢・・・足尾駅・・・足尾町役場・・・足尾町消防署・・・通洞駅・・・庚申山 石碑・・・足尾環境学習センター・・・石燈篭と半鐘・・・愛宕下社宅・・・足尾製錬所遠景・・・製錬所パノラマ・・・渡良瀬川源流の碑・・・磐裂神社の御神木・・・粕尾峠・・・酒井善太郎の句碑・・・地蔵岳登山口・・・峠道からの男体山・・・粕尾峠説明板・・・原向駅・・・原橋からの風景・・・庚申山碑・・・庚申ダム・・・小滝の里・・・製錬所・選鉱所跡・・・旧小滝橋・・・コウシンソウ・・・ニホンカモシカ・・・松木渓谷と大畑沢
旧小滝火薬庫跡・・・当初の小滝坑跡・・・庚申川(山岳橋)・・・石塔(銀山平方面)・・・青い鉄橋・・・お堂(猿田彦神社隣)・・・中国人殉難烈士慰霊塔・・・丁程標・・・銀山平・・・庚申山登山口・・・足尾温泉 庚申の湯・・・坑夫浴場跡・・・庚申川(坑夫浴場跡)・・・磐裂神社御神木・・・小滝小学校跡・・・庚申ダム湖・・・宮前地蔵尊(遠下)・・・間藤風景001・・・消火栓・・・通洞大橋と渡良瀬川・・・変電所・・・足尾市民センター・・・赤倉風景001・・・赤倉風景002・・・通洞駅・・・足字銭・・・足尾駅説明有り・・・古河掛水倶楽部・・・渡良瀬橋近くの風景・・・間藤ダム・・・間藤駅・・・間藤風景002・・・本山途中の変電所・・・古河橋・・・足尾ダム遠景・・・足尾製錬所・・・龍蔵寺と岩・・・足尾ダム・・・間藤水力発電所跡・・・足尾駅001・・・旧足尾高等学校・・・地蔵滝・・・第二渡良瀬川橋梁・・・足尾ダム最終地点・・・龍蔵寺前風景・・・間藤風景・・・通洞風景001・・・通洞風景002・・・通洞大橋・・・草木ダム参考
足尾町一覧 ホーム
国指定天然記念物 金剛桜 逆杉 名草巨石群 湯沢噴泉塔 コウシンソウ
19.9.25撮影。天気曇り時々晴れ。
庚申山1892m。皇海山(100名山)2144m。この辺の標高は約900m。
この先、まだ、3kmくらいは車で行けそうです。地図には庚申川沿いに紅葉のポイント表示があります。
■説明板・・・
●日光国立公園 庚申山(こうしんざん)登山口
庚申山(標高1892m)は、日光を開山した勝道上人によって開かれ(767年)、その名が命名された。爾来、山岳信教の霊峰と崇められ、江戸時代には庚申講の本山となり、講中の寄進による「庚申山」大石碑(1855年建立)は、当時の隆盛を今に伝える遺蹟である。また、全山は奇岩怪石に覆われ、百余の名所からなり、樹木は千古の風雪に耐えている。その壮観さを表した文献も多く、特に「南総里見八犬伝」の化猫退治の場として、庚申山は不朽のものとなった。その昔、日本武尊が庚申山から、関東の風光を俯瞰した(110年)、藤原秀郷が平将門征討のおり武運を祈った(940年)とも伝えられている。明治3年(1870年)には龍蔵寺の住職大忍坊全祐と米沢藩士雲井達雄が、山門社務所で明治政府打倒を企てたが、発覚し処刑された歴史的事件もおきている。一方、深山幽谷をもってその神秘性から「猿の嫁になった親孝行な娘」の伝説や、「江戸幕府の埋蔵金」説もある。現在は、庚申山を中心に日光国立公園に指定され、新緑や紅葉の美しさは天下一と喧伝され、山中には「コウシンソウ」(特別天然記念物)が自生する原生豊かな自然で、日本百名山の「皇海山(すかいざん)」表登山口でもある。
日光市
 
ここから↓は借用画像です。庚申山荘
↓コウシンソウ
↓ニホンカモシカも借用画像ですが参考に載せました。どこで撮影したのかわかりません。