足尾一覧へ
●足尾町の風景         栃木県日光市

足尾駅 わたらせ渓谷鐵道
旧小滝火薬庫跡・・・当初の小滝坑跡・・・庚申川(山岳橋)・・・石塔(銀山平方面)・・・青い鉄橋・・・お堂(猿田彦神社隣)・・・中国人殉難烈士慰霊塔・・・丁程標・・・銀山平・・・庚申山登山口・・・足尾温泉 庚申の湯・・・坑夫浴場跡・・・庚申川(坑夫浴場跡)・・・磐裂神社御神木・・・小滝小学校跡・・・庚申ダム湖・・・宮前地蔵尊(遠下)・・・間藤風景001・・・消火栓・・・通洞大橋と渡良瀬川・・・変電所・・・足尾市民センター・・・赤倉風景001・・・赤倉風景002・・・通洞駅・・・足字銭・・・足尾駅説明有り・・・古河掛水倶楽部・・・渡良瀬橋近くの風景・・・間藤ダム・・・間藤駅・・・間藤風景002・・・本山途中の変電所・・・古河橋・・・足尾ダム遠景・・・足尾製錬所・・・龍蔵寺と岩・・・足尾ダム・・・間藤水力発電所跡・・・足尾駅001・・・旧足尾高等学校・・・地蔵滝・・・第二渡良瀬川橋梁・・・足尾ダム最終地点・・・龍蔵寺前風景・・・間藤風景・・・通洞風景001・・・通洞風景002・・・通洞大橋・・・草木ダム参考

足尾町一覧 ホーム
◆今まで見てきた文化財◆足尾駅//通洞駅//第一松木川橋梁//第二渡良瀬川橋梁//足尾駅貨物上屋//足尾駅貨物上屋//足尾駅手小荷物保管庫//足尾駅危険品庫//足尾駅プラットホーム//鉄橋(渋川橋梁) 蓮慶寺近く//
19.9.25撮影。天気曇り時々晴れ。
【車窓の旅〜鉄道文化財めぐり】パンフレットには・・・・
■足尾駅本屋(大正元年)・・・・足尾銅山を経営する事務所や古河掛水倶楽部(ふるかわかけみずくらぶ)があった足尾銅山の中枢部に大正元年に設けられました。当時の本屋は、現在の大間々駅と同じく入母屋造(いりもやづくり)で、切妻造(きりづまづくり)であった他小規模な駅とは異なっていました。本屋は昭和13年に改修されましたが、特に外部は大きな改造もなく、今も現役で使用されている木造平屋建ての素朴な建物です。

■足尾駅上り線プラットホーム・・・・・
大正元年に建設された桐生方面に向かう全長109mのプラットホームです。擁壁は間知石による割石積みで、縁石を並べて砂利で舗装しています。開業からいまなお現役で使用されています。

■足尾駅下り線プラットホーム(大正元年)・・・・・間藤方面行きのプラットホームで、全長109mです。構造も上りプラットホームと同じく間知石による割石積みです。全面が砂利舗装のまま残されており、旧足尾鉄道の各駅のプラットホームのなかでも建設当時の姿を留めた貴重なものです。
※大正元年・・・・1912年・・・・・今から100年前の建造物