■宇都宮市(旧上河内町) 羽黒山神社 |
|
|
■案内板・・・とちぎふれあい自然歩道
●羽黒山梵天歩道
羽黒山梵天歩道は、羽黒山神社の参道15町(1600m)を基道として、ゆずの里コース、七曲がりコースと2つのコースがあります。羽黒山の自然を散策することや羽黒山神社の史跡を探訪することができます。春は桜やツツジが咲きそれはみごとなものです。又羽黒山付近の生物は、動物約238種、植物974種にのぼっているといわれ、特に植物についてみると、南方植物と北方植物の交錯したところにあたっています。スズラン(らん科)は北方植物の最南端となっており特に珍しい。その他自生している珍しい植物は次のようなものがあります。サクラソウ、ヒトグボクロ、トチバニンジン、ツルガシワ、タチガシワ、ヒナノキンチャク、ヤナギバヤマブキソウ、ツルカノコソウ、カヤラン、ミズゴケ等
◎ゆずの里コース 全長8.6km
◎七曲がりのコース 全長7.0km
栃木県・上河内町(現宇都宮市) |
■大田原市 黒羽城跡駐車場26.7.8 |
|
|
■とちぎふれあい自然歩道
句碑があるところ(※案内板に表示されている場所と、観光パンフレット記載してある場所を参考に作成してあります。)
@鶴鳴や其声に芭蕉やれぬべし(つるなくや そのこえにばしょう やれぬべし) 芭蕉 芭蕉の広場
A田や麦や中にも夏のほととぎす(たやむぎや なかにもなつの ほととぎす) 芭蕉 芭蕉の道(黒門跡)
B山も庭も動き入るるや夏座敷(やまもにわも うごきいるるや なつざしき) 芭蕉 浄法寺桃雪邸跡
C行春や鳥啼き魚の目は泪(ゆくはるや とりなきうおの めはなみだ) 芭蕉 芭蕉の道入口
D今日も又朝日を拝む石の上(きょうもまた あさひをおがむ いしのうえ) 芭蕉 明王寺
E秣負う人を枝折の夏野哉(まぐさおふ ひとをしおりの なつのかな) 芭蕉 玉藻稲荷神社
Fかさねとは八重撫子の名成べし(かさねとは やえなでしこの ななるべし) 曽良 西教寺
G夏山に足駄を拝む首途哉(なつやまに あしだをおがむ かどでかな) 芭蕉 修験光明寺跡
H野を横に馬牽むけよほととぎす(のをよこに うまひきむけよ ほととぎす) 芭蕉 常念寺
■案内板・・・
●主な見学場所
大雄寺⇒ 浄法寺跡⇒ 芭蕉の館⇒ 黒羽城址公園⇒ 高岩公園⇒ 明王寺⇒ 玉藻稲荷神社⇒ 西教寺⇒ 常念寺
|
|
那須烏山市 愛宕公園に説明板あり |
■上三川町 磯川緑地24.10.26 |
|
|
■案内板・・・
●とちぎふれあい自然歩道
緑豊かな自然と歴史にふれ 住みよく暮しよい田園都市かみのかわを 楽しんでください。
【コース概要】
川面をなでるさわやかな風を感じ、身心をリフレッシュし、息づく歴史にふれ、四季折々の草花・野鳥たちとかみのかわを満喫してください。
桃畑緑地公園⇒蓼沼緑地公園⇒東汗満願寺⇒愛宕神社・古墳⇒磯川緑地公園⇒上三川城址公園⇒関東バス上三川営業所
栃木県・上三川町 |
■大田原市 琵琶池25.4.16 |
|
|
■案内板・・・
●とちぎふれあい自然歩道
今に生きる旧奥州道中
「花の佐久山あとに見て、可愛いお方に大田原・・・」と道中唄に詠まれている当地は、宇都宮から白河に至る10宿のうちでも特に重要な位置を占める宿場町として賑わったところです。また自然に恵まれ、ミヤコタナゴ、イトヨなどの淡水魚や珍しいザゼン草の群生地なども見られ、冬期には白鳥が飛来します。雄大な那須連峰を望みながら、今に生きる旧奥州道中、大田原の歴史と自然に触れてみませんか。
大田原市教育委員会生涯学習課 |
■大田原市 玉藻稲荷神社25.4.22 |
|
|
■とちぎふれあい自然歩道
句碑があるところ(※案内板に表示されている場所と、観光パンフレット記載してある場所を参考に作成してあります。)
@鶴鳴や其声に芭蕉やれぬべし(つるなくや そのこえにばしょう やれぬべし) 芭蕉 芭蕉の広場
A田や麦や中にも夏のほととぎす(たやむぎや なかにもなつの ほととぎす) 芭蕉 芭蕉の道(黒門跡)
B山も庭も動き入るるや夏座敷(やまもにわも うごきいるるや なつざしき) 芭蕉 浄法寺桃雪邸跡
C行春や鳥啼き魚の目は泪(ゆくはるや とりなきうおの めはなみだ) 芭蕉 芭蕉の道入口
D今日も又朝日を拝む石の上(きょうもまた あさひをおがむ いしのうえ) 芭蕉 明王寺
E秣負う人を枝折の夏野哉(まぐさおふ ひとをしおりの なつのかな) 芭蕉 玉藻稲荷神社
Fかさねとは八重撫子の名成べし(かさねとは やえなでしこの ななるべし) 曽良 西教寺
G夏山に足駄を拝む首途哉(なつやまに あしだをおがむ かどでかな) 芭蕉 修験光明寺跡
H野を横に馬牽むけよほととぎす(のをよこに うまひきむけよ ほととぎす) 芭蕉 常念寺 |
■小山市 間々田八幡宮 26.5.5 |
|
|
■説明板・・・
●とちぎふれあい自然歩道 「歴史の道」
蛇まつり
間々田の「蛇祭り」は県内でもめずらしい行事として、栃木県の無形民俗文化財に指定されております。毎年旧暦の4月8日、お釈迦様が誕生した日に行われてきましたが、現在は、5月5日の「こどもの日」に行われております。この日になると、元気のよい小・中学校の男生徒たちが、竹・わら・なわ・山野の草木などで作った長い長い竜頭蛇体の大蛇をかつぎ、八大竜王と書いた旗を先頭にして「蛇がまいた、蛇がまいた、4月8日の蛇がまいた」」と叫びながら町内を練り歩きます。
「小山史市」より
※一部説明板が破損していますが、このような内容だと思います。 |
■粟野城山公園つつじ(鹿沼市)26.4.22 |
|
|
鹿沼市粟野城山公園 ■案内板・・・
●とちぎふれあい自然歩道 粟野コース
コースの概要
この自然歩道は、北半田から口粟野を結ぶ全長11.7kmのコースで、のどかな田園風景や川のせせらぎを聞きながら歩ける自然歩道です。コースの途中には、医王寺、寄居のエノキ(現在はありません)、粟野のカヤ、城山公園などの粟野の名勝地があり、自然や歴史・文化遺産にふれあいながら歩くことができます。皆さんも歩くことで新しい発見や郷土の良さを確認することができるでしょう。ぜひ歩いて見てください。
北半田(西方境)⇒ 医王寺⇒ 清州橋⇒ 寄居のエノキ⇒ 天満橋⇒ 口粟野神社・粟野のカヤ⇒ 城山公園⇒栗沢峠
栃木県・粟野町(現鹿沼市) |
|
|
|
鹿沼市 ニューサンピア27.1.5 ■案内板・・・
とちぎふれあい自然歩道 鹿沼コース
コースの概要
この自然歩道は、栃窪(鹿沼錦鯉公園、栃木厚生年金休暇センター)から上南摩町(栗沢峠)までをつなぎ、田園・森林風景や市街地など、変化に富んでおり、途中、黒川緑地や今宮神社、富士山公園、さらに、鹿沼運動公園などもあり、自然や歴史・文化にあふれ、四季おりおりのうつろいに、心ときめかせるコースです。
皆さん、自らの足で、ふるさとの良さを発見し、健全な心身を育むため、気軽に歩いて下さい。
鹿沼錦鯉公園 ←0.8km→ 栃木厚生年金休暇センター ←2km→ 菊沢小学校 ←1.6km→ JR鹿沼駅 ←0.8km→ 黒川緑地 ←0.7km→ 今宮神社 ←1.1km→ 富士山公園 ←3.4km→野尻公民館(稲荷神社) ←1.6km→ 鹿沼運動公園 ←2.8km→ 栗沢峠 |
東武金崎駅前28.6.20 |
|
|
■案内板・・・
とちぎふれあい自然歩道 西方コース
コースの概要
この自然歩道は、東武金崎駅から小倉堰を結ぶ全長4.0kmのコースです。清い水の流れの思川の堤に金崎の桜があり、自然がいっぱいの西方の名勝地であります。
又、コースには、西方北グラウンドや、小倉堰が含まれており、のどかな田園風景と思川の流れを楽しむことができます。皆さんも、郷土の良さを認識して下さい。
東武金崎駅⇒ 金崎の桜堤⇒ 西方北グラウンド⇒ 小倉堰
|
鹿沼運動公園27.4.28 |
|
|
■とちぎふれあい自然歩道 鹿沼コース
●コースの概要
この自然歩道は、上南摩町(栗沢峠)から栃窪(栃木厚生年金休暇センター(現:ニューサンピア)、鹿沼錦鯉公園)までをつなぎ、田園・森林風景や市街地など、変化に富んでおり、途中、鹿沼運動公園や富士山公園、今宮神社、さらに黒川緑地などもあり、自然や歴史・文化にあふれ、四季おりおりのうつろいに、心ときめかせるコースです。
皆さん、自らの足で、ふるさとの良さを発見し、健全な心身を育むため、気軽に歩いてください。
▼栗沢峠▼鹿沼運動公園▼野尻公民館(稲荷神社)▼富士山公園▼今宮神社▼黒川緑地▼JR鹿沼駅▼菊沢東小学校▼ニューサンピア▼錦鯉公園 |
|
|
|
矢板市役所27.10.9 |
|
|
|
小山城山公園30.10.14 |
|
|
|
29.3.3大田原市羽田沼 |