▼下南摩町は南摩城カントリークラブ(ゴルフ場)が町内の一部専有している。主だった公的機関はない。▼大芦川の西に開けたところで、高鳥屋山の南側に広がる美しい田園風景が見られるところです。▼日吉神社の杉と、芝宮神社の御神木である枯木も見ごたえがあります。▼ホタルの里という看板を目にしたことがありましたが、近くで「ホタル」を使った地域活性化活動を行っているのでしょうか。いずれにしても田園風景は美しい。
▼下南摩町の名前の由来ですが、
▼「少年少女のための鹿沼の町名」 黒川常幸氏発行本によると・・・
上南摩町・下南摩町
南摩川の上流が上南摩町、下流が下南摩町です。南摩の地名については、その南摩川がもとになっているという説があります。この川に流れこんでくる水が少なかったので、雨がふらないときには、水が流れていないことが多かったようです。そこで水の無い川、水無川(みなせがわ)と呼んでいたらしいのです。みなせに南摩の漢字をあてたことから、のちに音読みの南摩になったといわれています。もうひとつは方角がもとになっているという説です。二つのかそ山神社(鹿沼市の上久我にある加蘇山(かそさん)神社と隣りの粟野町にある賀蘇山(がそやま)神社)のある二つのおざく(上久我が石裂(おざく)、粟野が尾鑿(おざく)から見て、この土地は、だいたい南の方角にあることから南間(なんま)とよばれていたのが南摩の字をあてて音読みになり、なんまにかわったというのです。さらに、「なむ」が並みで、山が並んでいるという意味で「なむやま」となり、のちに「や」がなくなって「なまむ」、そして「なんま」になったという説もあります。 |