足利一覧へ戻る
●足利市の風景              栃木県足利市
19.11.20 足利市一覧 ホーム
1清滝寺|2観音寺|3四本龍寺|4如来寺|5佐貫観音|6円満寺|7寺山観音寺|8沢観音寺|9龍泉寺|10岩谷観音|11太平寺|12永徳寺|13西明寺|14慈眼寺|15長命寺|16常珍寺|17善願寺|18能延寺|19光明寺|20茂原観音|21興生寺|22玉塔院|23善応寺|24近龍寺|25如意輪寺|26清水寺|27日向寺|28鑁阿寺|29満願寺|30満照寺|31千手院|32大谷寺|33岩本観音|番外・龍蟠寺|別格・持宝院|
 ばんなじ 
とちぎの景勝百選一覧へ
28番
関東八十八ケ所霊場は関東地方の1都6県の地に、新しい大師信仰の芽を根づかせ、弘法大師の教えを生かしながら21世紀の空海の道を実践しよう、という志しを持った同士が寄り集まって2年以上の準備期間を経た後、平成7年11月に成立した霊場。全行程は約1500kmあり、8泊9日で巡拝できる。
鑁阿寺鑁阿寺(真言宗)稲荷堂庚申塔群鑁阿寺東堀楼門=南門=山門=仁王門反橋(太鼓橋)本堂蛭子堂大黒堂=校倉大酉堂御霊屋経堂中御堂=不動堂水屋大イチョウ多宝塔鐘楼心字池東門北門西門本坊
◆国宝 指定年月日 平成25年8月7日指定◆
■説明板・・・(19.11.20撮影時のもの)
●重要文化財 鑁阿寺(ばんなじ)本堂(大御堂)
鎌倉時代初期、建久7年(1196)足利義兼の建立。本尊は源氏相伝の守本尊、大日如来。建築は構造雄大、手法剛健、本瓦葺、唐様と和様を加味した折衷の代表的な建物で堂内の柱、天井、厨子等の価値は高い。明治41年国宝に指定され昭和8年より2年間、解体修理を文部省の指導の下実施した。
戦後、法令の改正により重要文化財の指定を受く。境内に山門、鐘楼、不動堂、一切経堂、多宝塔、御霊殿等の七堂伽藍を備えた東国の密教の代表的な寺である。創建以来、幸い火災にあわず多数の重要文化財を蔵している。開基、義兼7世の孫は足利尊氏にして京都室町に幕府を構え、幕府は15代230年つづいた。大祭は5月3.4.5日、11月3,4日。初詣、節分鎧年越等、厄除・開運の祈願寺として参拝者が多い。
真言宗大本山 金剛山 鑁阿寺
反橋(太鼓橋) 楼門=南門=山門=仁王門
反橋(太鼓橋) 大イチョウ 多宝塔
本堂 水屋 おびんずる様 参考
東門 本坊 稲荷堂
北門 蛭子堂 庚申塔群
大黒堂=校倉 大酉堂 御霊屋=赤御堂
西門 境内 経堂
中御堂=不動堂 鐘楼 心字池