● 菊沢
菊沢村の村名は明治22年の町村制施行によって
見野、富岡、下遠部、玉田、武子、栃窪、
千渡の村々を併せて出来たもので、
従来の村は大字と呼ぶようになりました。
村名は喜久沢神社の社名にもとづいて菊沢村と定められたものです。
● 富岡、代太郎
富岡は遠見岡のことで、遠くまで見えている岡の意です。
代太郎は、かつては沼であった所が、水が流れ出して、
その跡が窪地となり、その地形が巨人の足跡に似ているところから名付けられたもので、
ダイダラ坊といって各地に伝説が残っています。
● 行川
川の岩などに水ごけがはえて、なめらかですべりやすいので、
滑川(なめかわ)と呼んだものを行川の文字を当てたものです。
この川で筏を流した記録が残っているのを見ますと、
その頃は水量も相当あったことが考えられます。
|
|
|
行川 平野橋から |
行川 富岡橋から |
行川 宮前橋から |
● 見野、宮耕地
見野は美しい野という意味で、美濃とも書くところもあります。
宮耕地のコーチとは台地や山に挟まれた川の窪んだ地形や川谷のことで、
コーチはほかにもいろいろの文字で表した地名があり、
粕尾川の上流にある発光路(ほっこうじ)なども、このコーチの一つでしょう。
|
|
|
黒川 見笹橋から |
粟野町 発光路
下手のカヤ |
富岡 熊野神社 |
|