●南押原
明治二十二年の町村制施行によって楡木宿を上野、大和田、藤江、磯、北赤塚、野沢、亀和田、との村々により南押原村となりました。村名の由来は北押原村の南に接し、平坦は地域なので、その名がつけられたもののようです。
|
|
|
楡木町 成就院 |
北赤塚町 龍光寺 |
亀和田町 磐裂根裂神社 |
●楡木・追分
地名の起こりは楡木物語にも述べられているように、この宿にあった楡の木によったものでしょう。
楡木の宿はずれは道が左右に別れ、ここを追分といいます。
この三叉路に道標があり、右中仙道、左江戸道とあります。追分の語源は、
牛馬を目的の左右いずれかの道に追うことから来た言葉です。
●大和田
和田は、わだかまるの意で、川の曲がったところにつけられた地名です。
黒川の流れの急に曲がった所を呼んだものです。
|
|
|
大和田町 |
大和田橋からみた黒川 |
大和田町 星宮神社 |
●藤江
東に丘陵が続き、西には黒川が南流しているここ藤江の里は、かつては藤の名所とか伝えられていました。
藤江の名はそれによるものでしょう。
●上野・立野・箕輪
川底の低下によって出来た高い平地をウワノといい、ここの黒川の東岸の台地あるので、
上野と名づけたものです。立野は草刈場のことですが、
時には領主が農家の利用を禁じた野原の場合もあります。
箕輪は台地につき出た半円形の土地が、蓑のふちに似ているところから名付けられた地名です。
同名の地名は板荷、上久我、深岩、草久にあり、下南摩では美濃輪の文字をあてています。
|
|
|
南上野町 星宮神社 |
南上野町 |
南上野町 稲荷大明神 |
●磯・当山
磯は岩の多いところをいいますので、ここ磯の地名をそれによったものでしょう。当山は磯の東方に位置し、
黒川の西岸の台地にあります。地名の由来は明らかではありませんが、東山と書いた記録があるそうです。
|