鹿沼の地名へ

鹿沼の地名 21 板荷


●黒川
黒川はその源を小来川の山中の黒沼より流れ出て、小来川、板荷に盆地を作り、行川、姿川を合わせ、小倉川に流れて思川となります。黒川の名は水源の黒沼によるといいます。クロは小高いところの意味がありますが、この沼の水は鉄分を含み、出水のときは赤黒く見えるので、その名がつけられたと伝えています。
板荷 お堂 板荷 小学校 板荷

●駒返
山路にて、これより急な坂路となり、馬を返し徒歩となるので駒返、または馬返という言葉が出たので、その場所が地名となったものです。
板荷 柿沢地蔵堂 板荷 沙汰野目お堂 板荷畑 お堂

●喜瀬戸、遠瀬戸
瀬戸は迫門とも書き、せまい通路の意味で、谷間などにその名があります。尾張の瀬戸は陶器の産地として有名で、瀬戸物といえば陶器の代名詞のようなものです。加園と草久には瀬戸沢の地名があります。
板荷 白沢お堂 板荷畑 厳島神社   板荷 高藤神社

●半座家
半座家は半在家(はんざいけ)で、上在家、中在家、下在家、半家などがあり、在家は一般に農民の住宅のことですが、寺域の農家をいう場合もあります。
板荷 天神宮   板荷 天満宮 板荷 柿沢日枝神社

●唐沢、間瀬場、虻崩
唐沢のカラは水が枯れることで、水の干上がった沢のことです。
間瀬場は(ませば)は狭い谷のことをマセといいます。虻崩(あぶくずれ)は堤防のくずれたところの意です。
板荷 神社 板荷 せせらぎ公園 板荷

●木曽、壁曲、志戸
木曽は崖、傾斜地のことで、この地名は引田、武子にありますが、焼畑を意味する場合もあるようです。
板荷畑  板荷畑 一つ橋  板荷畑

壁曲(ひじまがり)は肘(ひじ)をまげたような曲がり角のことですが、ヒジは泥土の意味もあります。志戸(しど)は混地をこう呼んでいます。
板荷畑 板荷畑 越路橋 板荷畑