鹿沼の地名へ

鹿沼の地名 13 南摩


●新田
下南摩は新田と称した時代がありました。徳川幕府のもとにあって各地で新田の開発が行われましたが、その名残として新田の地名が諸所に見うけられます。鹿沼市には板荷、藤江、酒野谷、引田、下奈良部に新田、板荷、上奈良部に上新田、板荷に下新田の字名があります。
下南摩町 下南摩町  下南摩町 神社  

●五反田
五反田は五反を一区画とした田のことですが、三反田、四反田、六反田、八反田などの地名も各所にあります。
油田町 油田町 油田町

●日吉
日吉神社のあるによって地名となったもので、日吉(ひえ)、日枝(ひえ)とも書きます。この神社は藤原秀郷によって、ここ南摩と板荷、西鹿沼、池ノ森、古賀志、沼和田、皆川に勧請されたものであると伝えられています。日吉神社は山王神社とも称し、猿は山王の使者であるというので、これ等の神社には庚申塔が建立され、多くの塔には猿の彫刻があります。
下南摩町 日吉神社   日吉町 日吉神社   池ノ森 日吉神社 

●西沢
西沢とか東沢とかいう沢の地名は、山間部の各所にあります。沢は山あいの低地の水草の交わるところを呼んでいます。
西沢町  西沢町  西沢町 

●油田
油田は菜種油などを栽培した田のことをいいます。日吉神社の油料田として種油栽培をした田があったので、
その名がつけられたのではないかと考えられます。
油田町  油田町  油田町 雷電神社 

●佐野道
日吉神社の南方、西沢と油田との境に「さのみち」と呼ぶ道があります。これは、
佐野領時代に佐野に通じた道として栄えた名残でしょう。
佐目町 お堂   油田町 大杉神社 油田町 八坂神社

●佐目
佐目は沢と沢の間にあるところから、名付けられたものです。しかし、後には沢辺を開墾したところをも佐目と呼ぶようになったようです。
佐目町 小松神社  佐目町 佐目町