・・・・・鹿沼市の風景・・・・・
鹿沼市町名一覧へ
   鹿沼市の町の風景 18.2.13    02
麻苧町(あさうちょう)
朝日町01 ・・・麻苧町02 ・・・旭が丘03 ・・・東町04 ・・・油田町05 ・・・池ノ森06 ・・・石橋町07 ・・・泉町08 ・・・磯町09 ・・・板荷10
今宮町11 ・・・上野町12 ・・・大和田町13 ・・・御成橋町14 ・・・亀和田町15 ・・・貝島町16 ・・・加園17 ・・・上石川18 ・・・上大久保19
上久我20 ・・・上材木町21 ・・・上田町22 ・・・上殿町23 ・・・上奈良部町24 ・・・上南摩町25 ・・・上日向26 ・・・北赤塚町27 ・・・銀座28
草久29 ・・・久保町30 ・・・晃望台31 ・・・高谷32・・・古賀志町33・・・次へ
▼後方に見える山は小藪山。その南に続く山は富士山(鹿沼市の富士山)です。
▼東武新鹿沼駅から北上して丁字路、今宮神社から南下して丁字路、なんとも不思議な道路です。▼このような丁字路が二つあるところが麻苧町です。▼今宮神社の創建当時であれば、そんなに建物等がなかったのでしょうから、直線道路であってもいいような気がします。▼それとも、鹿沼城があった頃の城の守りとして、わざと道を直進させなかったのかなとも考えられます。▼この町名がいつ頃命名されたのかは不明ですが、「麻」「苧:カラムシ:苧麻」という字があてられているので、麻に関係する人達がたくさんいたのでしょう。▼この写真を撮った18.2.13当時は、ガソリンスタンドがあり、そのさき西方向東武鉄道のガード下あたりまでは、まだ、道幅がせまかったのですが、道路が拡張され、歩道も整備され通行が大幅に改善されました。・・・
▼麻苧町の名前の由来ですが、
▼「少年少女のための鹿沼の町名」 黒川常幸氏発行本によると・・・
このあたりはむかし野原だったところです。江戸時代になって、家がだんだんふえて、一つの町のすがたになったので、新しい町、「新町」と名づけられました。それよりすこし前から、四国麻の栽培が鹿沼宿のまわりにひろまりました。とくに西の方でさかんになりました。麻畑のまわりには野生の苧(からむし)がいっぱい生えていて、麻の出来がよくないときには、これが麻のかわりに使われました。新町には、麻の仲買人たちが集まってきて、麻や苧の売り買いがさかんに行われたところから、明治7年(1874)町の名を麻苧町とかえました。昭和39年に町名制定90周年の記念祭が行われました。
この町から名刀工といわれる細川正義(ほそかわまさよし)がでています。
この画像は当時ガソリンスタンドがあったころのものです。後方の山は小藪山。
16.6.5