・・・・・鹿沼市の風景・・・・・
鹿沼市町名一覧へ
   鹿沼市の町の風景 25.9.14    08
泉町(いずみちょう)
朝日町01 ・・・麻苧町02 ・・・旭が丘03 ・・・東町04 ・・・油田町05 ・・・池ノ森06 ・・・石橋町07 ・・・泉町08 ・・・磯町09 ・・・板荷10
今宮町11 ・・・上野町12 ・・・大和田町13 ・・・御成橋町14 ・・・亀和田町15 ・・・貝島町16 ・・・加園17 ・・・上石川18 ・・・上大久保19
上久我20 ・・・上材木町21 ・・・上田町22 ・・・上殿町23 ・・・上奈良部町24 ・・・上南摩町25 ・・・上日向26 ・・・北赤塚町27 ・・・銀座28
草久29 ・・・久保町30 ・・・晃望台31 ・・・高谷32・・・古賀志町33・・・次へ
▼地図で見ると鹿沼北小学校、鹿沼泉町郵便局、松源寺がが見えます。▼ここで風景を撮っても山が見えません。▼方向音痴としては山が見えないのが何よりの不安です。▼家屋が密集して山が見えないのかも知れませんが、西に千手山公園、北に見野の山々があります。▼あまり土地勘もないので、魅力的な風景を撮ったことがありません。▼じっくり探すといい風景があるのかもしれません。▼あとで。
▼泉町の名前の由来ですが、
▼「少年少女のための鹿沼の町名」 黒川常幸氏発行本によると・・・
泉町の西の方に市杵島姫命(いちきしまひめみこと)を祀る浮島弁天(うきしまべんてん)の社(やしろ)があります。むかし、この社の池から流れ出る水は、鹿沼の多くの人びとの飲み水やくらしに必要な水としてなくてはならないものでした。土地の人々は、この池を出水(わき出る水)とよんでいました。そこで泉の字をあてて町名にしたということです。市杵島姫命というのは天照大神(あまてらすおおかみ)とスサノオノミコトとの間に生まれた神様ということになっていますが、のちに浮島弁天とともに各地に祀られるようになりました。弁天様は川の神様ですが、琵琶という楽器をもっていることから音楽の神様ともなっています。

・・・さてこの弁天様がどこにあるのか・・・
彫刻屋台蔵のある画像です。屋台蔵では一番新しいかな。
北小学校北側 御所の桜
■まちなかわくわくガイドマップ説明書き・・・
●御所の森(ごしょのもり)
鹿沼市立北小学校敷地の一部で北裏にある。鹿沼城主壬生綱房が、天文元年(1532)に城を改修する際、城の鎮守として現在地に移したといわれている。ここは今宮神社の前身があったところで、周囲60m高さ1.4mの敷地は土壇となっている。(泉町)