・・・・・鹿沼市の風景・・・・・
鹿沼市町名一覧へ
   鹿沼市の町の風景 24.5.16    18
上石川(かみいしかわ)
朝日町01 ・・・麻苧町02 ・・・旭が丘03 ・・・東町04 ・・・油田町05 ・・・池ノ森06 ・・・石橋町07 ・・・泉町08 ・・・磯町09 ・・・板荷10
今宮町11 ・・・上野町12 ・・・大和田町13 ・・・御成橋町14 ・・・亀和田町15 ・・・貝島町16 ・・・加園17 ・・・上石川18 ・・・上大久保19
上久我20 ・・・上材木町21 ・・・上田町22 ・・・上殿町23 ・・・上奈良部町24 ・・・上南摩町25 ・・・上日向26 ・・・北赤塚町27 ・・・銀座28
草久29 ・・・久保町30 ・・・晃望台31 ・・・高谷32・・・古賀志町33・・・次へ
▼上石川は鹿沼市の南東部にある地域ですが、個人的には通過するだけの地域のような気がします。この地区にお住まいの方々に聞けば、以外に絶景なところを教えてくれるような感じもします。そもそもこの地域は鹿沼市中心街(市役所のあるあたり)からするとかなり高いところにあります。当然、東方は平な風景が見渡せ、西方には見通しがよく、日光連山、横根山、足尾の山々が見えるような気がします。
▼上石川の名前の由来ですが、
▼「少年少女のための鹿沼の町名」 黒川常幸氏発行本によると・・・
上石川・下石川
今、この地には、地名のもとになるような川がないので、石川という姓の人でも治めていたことからつけられたのではないかと考えられてきました。しかし、上石川にある根裂神社のいわれの中に「むかし、石川村に三つの川があったといういいつたえがある」と書かれているので、もしかすると川があったのかも知れません。そうだとすれば、ごろごろと石がころがっている川という考えもでてきます。また、「イシ・カ」が「石・処」で石のあるところの意味でつけられた古い地名が全国には見られますから、川と関係がなくてもいいのかも知れません。この土地には石川という名まえの家がたくさんあります。
↓お藤観音という鹿沼の昔話のあるところです。
先入観から「お藤」という女の子の話かと思っていましたが、違いました。
この辺が窪んでいるところなので、昔は川だったのでしょうか。

◆「今から1200年も昔のはなし。宇都宮と楡木の街道にかかっていた橋が大水で流されてしまった。近くの老婆が一人で橋の修理をしていた。そこに旅の僧が通りがかり、老婆に藤つるを使う橋の作り方を教えた。老婆は村中に、橋の復旧の手伝いをたのみ、村人が手分けして橋は三日で完成した。翌年の嵐にも橋は流されなかった。村人はこの橋を『藤橋』と呼んだ。旅の僧は弘法大師?・・・・・・弘法大師のありがたい教えを後世に伝えるため藤橋の近くに観音堂を建てた。弘法大師が雑草の上で安全を祈願してくれたことをもったいなく思い、観音様に俵ボッチをあんで納めた。観音様は「お藤観音」とか「俵ボッチ観音」と呼ばれている。」というおはなしです。
※大きな桐の木があります。
■むかしの上石川村 
「鹿沼市史資料編 近世2」参考

●上石川村
洪積台地にあり、河川がなく溜池からの用水による稲作が行われているが畑作が主である。元禄初年に二給に分け郷となり、のち三給その後二給となる。幕末の村高は田480石余・畑397石余で、家数63軒・人数363人とあり、奈佐原宿の助郷村であった。曹洞宗永林寺の本堂千手観音像と天台宗円満寺薬師堂にある建保6年(1218)の銘の鉄造薬師如来坐像はともに県指定文化財となっている。

●上石川村の概要
上石川村は、黒川・姿川という二つの河川にはさまれた台地上に位置し、稚児沼、極瀬沼といった溜池を先頭に谷田が分布する畑作優位の村である。文禄2年(1593)の検地帳では、田四二町一反余、畑一〇三町八反余、屋敷二町一反となっており、明暦2年(1656)の検地帳では田五〇町七反余、367石余・畑一〇一町二反余・429石余が名請されている。近世の支配関係は、当初宇都宮藩領であったが、貞享4年(1687)に幕府領、元禄4年(1691)に三給の相給村となり、そののち何度かの領主の変遷を経て元禄14年(1701)頃までに480石余の旗本須田領、390石余の旗本畠山領の二給村として安定し、幕末を迎えた。西側の旗本畠山領が「中石川村」と呼ばれることもあったようである。村内には鎮守虚空蔵(星宮、現在の根裂神社)、曹洞宗恵林寺(現在の永林寺)、天台宗円満寺などがあった。村内南部にある薬師堂には建保6年(1218)銘のある鉄造薬師如来坐像があり、村内外から多くの信仰を集めた。


参考
慶安郷帳  1648年
元禄郷帳  1701年
天保郷帳  1834年 

一給支配=一村一領主、二給支配=一村二領主、三給支配=一村三領主というように旗本による分給支配地である。
相給=複数の領主下