お寺一覧へ
●鹿沼市の風景 お寺       栃木県鹿沼市

円明院 真言宗
鹿沼33観音第14番  
1興源寺2瑞光寺3光太寺4清水寺5雄山寺6松源寺7広厳寺8常真寺9長昌寺10光明寺11円明寺12長安寺13宝光寺14松楽寺15龍蟠寺16長光寺17永林寺18正蔵院19普門寺20宝城寺21勝願寺22薬王寺23宝蔵寺24千手院25延蔵寺26宝性寺27等持院28城寶寺29龍元寺30観音寺31円明院32成就院33龍光寺34薬定寺35智音寺36円満寺37延命寺38広済寺39雲龍寺40清林寺41光明寺42日迢寺43徳蔵寺44佛城寺45顕照寺46弘宣寺47金剛山
むかしの塩山村  
「鹿沼市史資料編 近世2」参考

塩山村
西部は丘陵で山麓を南流する小藪川を灌漑用水とする水田稲作地帯である。元禄元年(1688)より幕末まで旗本畠山領となる。村高は元禄以降748石余で奈佐原村の助郷村であった。

塩山村の概要
村高は「慶安郷帳」では592石余、「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに748石余。鹿沼藩領、武蔵岩槻藩領などを経て元禄期(1688〜1704)以降は旗本畠山氏の知行となる。畠山氏は高家の一つで、下野では村井村をはじめ13か村を支配し、都賀郡嘉右衛門新田(栃木市)に陣屋を置いた。文化元年(1804)時の家数80軒・人口337人。奈佐原宿の定助郷。寺院は鹿沼宿薬王寺末寺の真言宗円明院、修験は明宝院、鎮守は三社権現(現塩山神社)。

慶安郷帳  1648年
元禄郷帳  1701年
天保郷帳  1834年 

一給支配=一村一領主、二給支配=一村二領主、三給支配=一村三領主というように旗本に
よる分給支配地である。
相給=複数の領主下
↓焼失してしまった円明院