神社一覧へ
●鹿沼市の風景              栃木県鹿沼市   
町名一覧 ホーム
上材木町の神社
朝日町//油田町//泉町//磯町//今宮町//池ノ森//板荷//大和田町//御成橋町一丁目//加園//貝島町//亀和田町//上田町//上石川//上大久保//上久我//上材木町//上殿町//上奈良部町//上南摩町//上日向//北赤塚町//銀座一丁目//草久//高谷//佐目町//酒野谷//笹原田//三幸町//下田町二丁目//下石川//下大久保//下武子町//下遠部//下奈良部町//下南摩町//下日向//下横町//下沢//下材木町//下久我//塩山町//白桑田//末広町//千手町//千渡//武子//玉田町//天神町//寺町//戸張町//富岡//栃窪//鳥居跡町//奈佐原町//仲町//日光奈良部町//西沢町//楡木町//仁神堂町//西鹿沼町//野沢町//野尻//花岡町//日吉町//引田//府所町//深津//深岩//藤江町//文化橋町//蓬莱町//見野//南上野町//村井町//茂呂//樅山町//
1 厳島神社


全景 神社 神社
2 坂田稲荷神社
鳥居 鳥居 神社
坂田稲荷神社 上材木町 祭礼の幟旗が沢山あった。

ふるさと郷土史散歩 柳田芳男氏 著 参考

厳島神社
昔はこの池から大量の地下水がわき出していた。ちょっと掘れば噴出するという状態であった。わき水があるところ必ず弁天の社ありで、弁天本来の性格である水神・農業神として、ここの弁天をはじめとし、鹿沼の五弁天の起源と性格をとらえることができる。上材木町の弁天社の場合、もと八竜神とも称したということは、そもそも水神であったことを意味している。明治八年に厳島神社と改称し、祭神も市杵島姫神のほか二神となった。縁起によると天文年間(1532〜54)の創立といわれている。

坂田稲荷神社
市庁舎の東北、道を隔てて鎮座している。東が正面で、石段を上がったところにある石鳥居の銘に文化二年(1805)とある。坂田稲荷の創建は天文年間(1532〜54)という。その奥社は坂田山にあり、鹿沼城の西北端、一番高いところに位置している。一辺約40mの広さを有し、周りを堀に囲まれた境内は、かつては鬱蒼たる樹木に覆われていたが、今は坂田団地の造成に関連して、通称拳骨山の通りの裸山になってしまった。