神社一覧へ
●鹿沼市の風景              栃木県鹿沼市   
神社一覧 ホーム
今宮町の神社  ■鹿沼秋祭り
朝日町//油田町//泉町//磯町//今宮町//池ノ森//板荷//大和田町//御成橋町一丁目//加園//貝島町//亀和田町//上田町//上石川//上大久保//上久我//上材木町//上殿町//上奈良部町//上南摩町//上日向//北赤塚町//銀座一丁目//草久//高谷//佐目町//酒野谷//笹原田//三幸町//下田町二丁目//下石川//下大久保//下武子町//下遠部//下奈良部町//下南摩町//下日向//下横町//下沢//下材木町//下久我//塩山町//白桑田//末広町//千手町//千渡//武子//玉田町//天神町//寺町//戸張町//富岡//栃窪//鳥居跡町//奈佐原町//仲町//日光奈良部町//西沢町//楡木町//仁神堂町//西鹿沼町//野沢町//野尻//花岡町//日吉町//引田//府所町//深津//深岩//藤江町//文化橋町//蓬莱町//見野//南上野町//村井町//茂呂//樅山町//
1 今宮神社


遠景 神社 神社
2 忠霊塔
鳥居 忠霊塔 忠霊塔
「かぬま郷土史散歩 柳田芳男氏 著」 参考
今宮神社
今宮神社の参道は長い。その入り口は麻苧町通りだから、400m近い。昔は参道の両側は杉並木で、堀と土手があり、今宮馬場と称した。天文元年(1532)壬生綱房が現在の御殿山である坂田山に城を築き、同3年に
御所の森(現北小学校裏庭)にあった日光二荒神を城内(現在地)に移し、今宮権現と称して城の鎮守とした。近世には、徳川幕府から朱印高50石を受け、鹿沼宿の氏神として崇敬された。明治5年に郷社に、昭和6年に県社になっている。

忠霊塔
昭和33年に建設された。第二次世界大戦により戦死した二千五百余柱の英霊がまつられている。

上都賀郡誌 復刻版(発行 昭和52年8月30日)参考
今宮神社(県社)
創立年代不詳といえども、往古は字御所の森に鎮座し、鎌倉幕府時代には鹿沼六十六郷の総鎮守として大いに神威を輝かし、天文元年(1532)壬生下総守綱房、坂田山に築城するや同三年(1534)御所の森より現在の地に奉遷し今宮大権現と称し当城の鎮守として、けい田五十石を附し社家別当神宮寺を置く。徳川幕府に至り更に御朱印御注文を交付する。