小川町は、県の北東部にある、人口7,200人余りの町です。町の中心を国道293号と国道294号が交差するように通っていますが、軌道系の交通機関はありません。
町の北部で、那須を水源とする那珂川と塩原を水源とする箒川が合流し、那珂川となります。那珂川は、西の四万十川、東の那珂川と言うように、東の清流の代表的な河川として知られており、茨城県の水戸から太平洋に流れ込んでいます。
この那珂川の河岸にある、この地域は古くから栄えた地域で、古代には那須の国として栄え、律令時代には那須郡の役所である那須官衙(が)が置かれ、その遺跡が現在国の史跡になっています。その他、駒形大塚や八幡塚と言う大型の古墳が残されています。
町の北隣の湯津上村には、侍塚と言う2基の古墳があります。この古墳は、前方後方墳と言う特殊な形態になっています。前方後円墳の円の部分が四角なのですね。この那須の国の外には、まとまって前方後方墳があるのは、出雲地方だけと言うことを聞いたことがあります。遥か離れた、那須と出雲と関係があったのか、なかったのか、ロマンを感じます。小川町には、カタクリの花の群生地があり、最近多くの人が訪れているようです。

写真は上から
小川町 那須官衙跡
湯津上村 上侍塚古墳
小川町 光照寺
栃木県紹介          加瀬耕三(ペンネーム)
小川町(現 那珂川町)  小川町を見る

栃木県紹介一覧  ホーム

1 栃木県 27 佐野市
2 栃木の由来 28 塩原町(現那須塩原市
3 足尾町(現日光市 29 塩谷町
4 足利市 30 高根沢町
5 粟野町(現鹿沼市 31 田沼町(現佐野市
6 石橋町(現下野市 32 都賀町
7 市貝町 33 栃木市
8 今市市(現日光市 34 那須町
9 岩舟町 35 西方町
10 氏家町(現さくら市 36 西那須野町(現那須塩原市
11 宇都宮市 37 日光市
12 大田原市 38 二宮町
13 大平町 39 野木町
14 小川町(現那珂川町 40 芳賀町
15 小山市 41 馬頭町(現那珂川町
16 鹿沼市 42 藤岡町
17 上河内町(現宇都宮市 43 藤原町(現日光市
18 上三川町 44 益子町
19 烏山町(那須烏山市 45 南河内町(現下野市
20 河内町(現宇都宮市 46 南那須町(現那須烏山市
21 喜連川町(現さくら市 47 壬生町
22 葛生町(現佐野市 48 真岡市
23 栗山村(現日光市 49 茂木町
24 黒磯市(現那須塩原市 50 矢板市
25 黒羽町(現大田原市 51 湯津上村(現大田原市
26 国分寺町(現下野市 52